「いの」と「にの」 [道路]
2015/10/17 (by i-phone)
高知に向かう途中、信号待ちで止まった所にあった、案内標識。
ちょっと目にとまったので、撮影してみました。

「仁ノ」というのは、珍しい気がします。漢字とカタカナの組み合わせ。「□ノ□」のような地名なら見かけたことがありますが、「ノ」で終わっているという・・・。でしょうか。おまけに、「いの」と「にの」という並びもおもしろいと思いました。
高知に向かう途中、信号待ちで止まった所にあった、案内標識。
ちょっと目にとまったので、撮影してみました。

「仁ノ」というのは、珍しい気がします。漢字とカタカナの組み合わせ。「□ノ□」のような地名なら見かけたことがありますが、「ノ」で終わっているという・・・。でしょうか。おまけに、「いの」と「にの」という並びもおもしろいと思いました。
檮原橋 [道路]
雲の上のホテル別館 マルシェ・ユスハラ [道路]
道の駅 日吉夢産地 [道路]
風車の駅 [道路]
2015/8/7
津野町にある「風車の駅」に立ち寄りました。

津野町の観光案内図です。葉山村と東津野村が合併してできた町です。30年ぐらい前、免許を取ったばかりの大学生だった私が、原付でうろうろしてたどり着いた天狗高原。そこからはじめて高知県に入ったときに、降りて行ったところが東津野村でした。懐かしい思い出の場所です。

で、何で「風車の駅」なのか。葉山には風力発電所があります。風車の羽根が置かれています。大きいですね。


葉山風力発電所PR館なるものがありました。

観光地でよく見かける望遠鏡がありました。その先の山の上には、風車が並んでいます。望遠鏡をのぞくと、風車が大きく見えます。もちろん無料で見られます。

施設自体は、道の駅を小さくした感じで、直販所やトイレなどがあります。

以前、通販かネットで購入した「満天の星 大福」が、ここ津野町のものだったというのは、初めて知りました。

津野町にある「風車の駅」に立ち寄りました。

津野町の観光案内図です。葉山村と東津野村が合併してできた町です。30年ぐらい前、免許を取ったばかりの大学生だった私が、原付でうろうろしてたどり着いた天狗高原。そこからはじめて高知県に入ったときに、降りて行ったところが東津野村でした。懐かしい思い出の場所です。

で、何で「風車の駅」なのか。葉山には風力発電所があります。風車の羽根が置かれています。大きいですね。


葉山風力発電所PR館なるものがありました。

観光地でよく見かける望遠鏡がありました。その先の山の上には、風車が並んでいます。望遠鏡をのぞくと、風車が大きく見えます。もちろん無料で見られます。

施設自体は、道の駅を小さくした感じで、直販所やトイレなどがあります。

以前、通販かネットで購入した「満天の星 大福」が、ここ津野町のものだったというのは、初めて知りました。
